ブレーキパッド変えてみました

ノーマルのブレーキパッドの場合、公道走行は何の問題も無いのですが
サーキット走行では15分ほどでフェードしてしまって効きが悪くなってしまいます
と言う訳で、パッドを交換しました
物は、SBSのシンターパッドストリートエクセルって奴です

では、パッド交換の一部始終を公開!


まずは、キャリパーを止めているボルトを緩めます
この時締め具合をチェックすると良いです


ボルトを外した所
このまま、下にスライドさせながら外します


外すとこんな感じ
この時入っているのは、社外品の謎のパッドです
暖まると効きは良いのですが、冷えている時はまったく効きません


パッドはこれ
値段高いね


スライドピンのロックピンを外してから抜きます


パッドを付ける時は、角の面取りをしておくと
当たりが付きやすくて良いです
やすりも、100円前後なので買っておくと何かと便利


キャリパーもついでに掃除しておきましょう
歯ブラシを使って家庭用洗剤とお湯でじゃぶじゃぶ洗います
歯ブラシは、使い捨てが5本セットで100~200円位

ピストンにグリスを塗っておくと動作が良くなったりします
塗った後で、余分なグリスを拭き取ることも忘れずに


あとは、パッド裏のプレートを付け忘れない様に


こんな感じ

んで、後は逆の工程で組み付けですが
スライドピンのロックピンを付け忘れたりしますので
注意が必要です

んで、付けた感じですが
かなり良い感じ
走り出してすぐの、暖まっていない状態でも
きっちり効きますし、サーキット走行を行っても
フェードすることはありませんでした

総評
ブレーキは、命に関わる大事な部分ですので
扱いは丁寧に行いましょう
自分で出来ないと思ったら迷わず技術のある人にお願いしましょう

ブレーキパッド変えてみました