結構、いい加減になりがちなチェーンの掃除に付いてです
これはいいです
滑らかになります
普通、走行中にクラッチを切ってエンジンを止めると
「シャ~」ってチェーンの音がするけど
これがかなり小さくなります
チェーンの抵抗も無くなるしね
そうそう、出来るなら
タイヤを上げたほうが楽なので
メインスタンドをかけるか、
無い場合はジャッキアップして作業しましょう
大体、右側(スタンドと反対側)から
アクスルシャフト付近をジャッキアップすれば
安定すると思います
高さは、タイヤが回れば十分です
上げた後は、ハンドルを持って軽く動かしてみます
この時、ジャッキから外れないかチェックします
作業中に、バイクが倒れたら危険だからね
掃除の仕方は
最初、水をかけて十分湿らせてから
シンプルグリーンをがんがんかけます
それはもう、オイルが溶け出すほど!
んで、オイルが柔らかくなったところで
ウエスでガシガシ拭くか、ブラシでオイルを落とします
で、ある程度落ちたところで、水をかけて
シンプルグリーンを十分落とします
んで、タオルで水気を取ったあと
オイルチェーンクリーナで再び洗浄
これは防錆効果を出す為です
で、終わったらチェーンオイルをバイクの後ろから
オイルシールに向かって重点的に散布
ちょっと滴れるくらいがいいですね
で、散布が終わったら、ウエスでガシガシ拭きます
それはもう、表面のオイルが無くなるまで
で、完成
チェーンオイルは内部のOリングだけに付いているので
ちゃんと潤滑するし、余分なオイルを取り除いているので
掃除直後に走ってもオイル跳ねも無かったです
多分、余計なゴミも付きにくいと思う
雑誌で見るとチェーンの掃除は500kmごと位だって
って事は、毎週しなきゃいけないのか?
チェーンの掃除