SV400のタイヤとサスについて

以前から、峠での走行で倒し込みの瞬間
フロントとリヤが逃げるように動いていたのと
明らかに、リヤタイヤのグリップ面の不足に対応する為
タイヤをハイグリップにしてフロントサスペンションのセッティングを変更しました

リヤは、標準のタイヤは偏平率が低い為に
倒し込んだときに限界角度を超えてしまい
グリップする面が不足していました
このため、偏平率の高いタイヤに変更したのですが
試しにハイグリップタイヤを使う事にしました

フロントは
ミシュラン TX15 Race3 ソフト
120/60-17

リヤは
ミシュラン TX25 Race3
160/60-17
です

値段は、、、、
安くしてもらっているとはいえ
やっぱり高いほうかも?

今までのペースでは、多分3ヶ月位しかもたないか?


んで、交換です
今回購入したのは、別府にある「単車屋」にて
ここは、ターボ刃等を作ったりする
チューニングショップと言った感じのお店です


タイヤは、こんな感じ
いかにもグリップしそうです

今回、フロントの動きを見る為に
フォークオイルを固めにしてみました
ノーマルは多分10番が入っているので
15番でテスト


フロントサスを外します


エンジン結構汚れていますね
あとで、掃除しましょう


上部のボルトを外しフォークオイルを抜きますが
この時、フォークオイルを抜く前にインナーを十分掃除してから抜きます
オイルを完全に抜く為に、上下に動かしたときに
シールに傷が入るのを防ぐ為です


スプリングはこんな感じ
結構短いです


内部にはこんな感じで入っています
スペース用カラー
押さえ用ワッシャー
スプリング
です
この時、スプリングのサイズも測っておき
あとで、社外品のものと交換する準備をします


で、15番のオイルを注ぐのですが
最初にメスシリンダーで大体を図り注油します

注射にホースを付けるなどして
正確に油面を図る事を忘れてはいけません
油面はサスを下げた状態で計測します

で、再度組み立てて戻します

さて、走った感じですが
さすがにハイグリップが入っているので
全然滑りません

80km/hからのフルブレーキングでも
以前は簡単にロックしていたのが
ほぼ完全にブレーキは負けており、かなり強く握り込まないと
ロックしなくなりました
明らかに限界が高くなっています

ハンドリングは、以前とそれほど変わっていません

不評だったバンキングでのスライドですが
まだ、タイヤワックスがちゃんと取れていないので
性能を完全に発揮していませんが、それでも
明らかに少なくなっています

また、挙動も安定しました

コーナリング時の安定性ですが
ノーマルもそれほど悪くなかったので
特に変化は見られません
#安定はしてます

フォークオイルの変更による効果ですが
多少動きが遅くなっているので
ブレーキングや切り返しが安定しました
また、路面のギャップがわずかに
伝わってくるようになりました

以前は、まったく伝わってこなかったので
攻めるにはいいかもしれません

ただ、ツーリングのときは多少疲れが出るかも?

とりあえずこんな感じです

総評
確かに、グリップは向上しハンドリングも良くなりました
また限界が高まった為、突発的な事象にも対応できるようになり
安全になったと思います

ただ、峠で限界を探りながら楽しくライディング(おいおい)
は出来なくなりました

ノーマルであれば、例え滑ったとしても
緩やかな動きなので非常にコントロールしやすく
例えば、ブレーキングドリフトしたり、
コーナリングでスライドさせたり出来るのですが
#私はかなり無理です
今後は、グリップが高まった為に
限界が見えなくなり多少困惑している状態です

まだ、テスト段階なので今後どのように変化するか分かりませんが
峠では、グリップしないタイヤのほうが面白いです
サーキットを走るのでなければ、ノーマルが一番ですね

例外としてR1のように
ノーマルが最悪なハンドリングの場合は交換したほうがいいかも

そうそう、以前のタイヤは持ち帰りました
今後ホイールを交換する事になるので
ノーマルのホイールに標準を入れ
新しいホイールにハイグリップを入れ
ツーリングのときはノーマルに交換するのが目的です

SV400のタイヤとサスについて