と、いうわけで四国ツーリングです
以前と同じく佐賀関から、四国の三崎までフェリーで移動です
前回フェリーの出港時間は船の修理の為イレギュラーでしたが、
本当の時間はこのような感じです
料金は、こんな感じ、、、
フェリーの従業員のおっちゃんの話では、やはり値段が安いので
ツーリングで使われる方が結構多いそうです
上船できる台数がそれほど多くないので
シーズン時期は、早目に予約をした方がいいです
バイクは安全上、ロープで固定されます
残念ですが、固定位置や方法は乗員任せなので
このようにしっかりくくられます
傷が付いたりすることはないので安心してください
気になるひとはシートを用意すればいいかもしれません
で、出港
万感の思いを込めて船は行く
上船時間は約70分、しばしの休息
ざざ0ん
甲板は風が心地よくていいのですが、、、
肌が塩でべたべたになるのでそこそこに
今回は運のいいことに、
船にびっくりして飛んで逃げるトビウオと話題のマンボウを見ることができました
この海域はイルカもいるはずなので、平送して泳ぐ姿も見ることができるかもしれません
しかし、トビウオって航続距離を保つために尾ビレで海面を叩いて推力を確保するんですねえ
海面を滑空している姿はめちゃかっこいいです
で、給油
給油と休憩はこまめに
給油は燃料が半分くらいになったら
休憩は走行時間が1時間経つか
100Km以上連続走行したらね
で、焼き肉、、、なんで??
四国名物の「かつおのタタキ」とか「うどん」にすればいいのに、、、
で、ここから戻り
ツーリングマップに「信じられないくらい海が綺麗」ということなので
高茂岬に、、、
途中に中低速な峠、
結構な距離もあり対向車もなくいい感じの峠でした
海も綺麗でした
帰る船で同行したのは、文理大の学生さん
う0ん、よくこけてるねえ
そとは、すっかり真っ暗
船は闇の中、静かに波間を進んで行くのであった
走行距離、380Km