塚本ライディングスクール第2回

去年に引き続き第2回めです


詳しい内容は前回のを参照してもらうとして
今回の目標は、とりあえず自己ベストの更新、、、だったが
とてつもなく風が強い
台風が遠ざかっているとはいえ、近くにいるのだ
多分風速は5~10m近くあると思う
ストレートもまっすぐに走れないほど
とても、コース幅いっぱい使っての走行は難しい

と言うことで、走行開始
暫く走って、ワンツーマン
がんばって走ってみるものの、なんだかタイムが伸びない
先生はとりあえず、「良いのでは?」と言うことらしい
う~ん、、、、


で、次に塚本氏に後ろに付いてもらう
よし、今度は全開走行だ!
2周目、2コーナー曲がった所で、急にマシンがイン側へ
前後ともペイントに乗って、バイクはスライドを始める
うっわ!
路面に戻るとバイクはグリップを取り戻し
暴れながらも何とか転倒せずにすんだ
ピットイン
「危なかったねえ~」
はい、恐かったです

で、乗り方自体に問題なし
問題が有るとすると、
右ブラインドからヘヤピンの進入とその立ち上がり
なんか、すごく遅いらしい
もっと真っ直ぐ突っ込んで小さく回ったほうが良いらしい
よし、がんばるぞ~

で、フリー走行
問題点を考えながら走行するも
やはり風が強くタイムアタックできない

午後、ちょっと走って急制動
後ろから全開のカウンタック
前にはヤOザのBMWが止まっていると思え
と言った感じの急制動を行う

なんか、ブレーキが下手になってました
困ったね

その間、ひめぴーは8の字パイロンの練習
なるほど~




で、次にノーブレーキ走行
何回も練習しているからちょっとがんばってみる
おお、速い
なんと56秒台前半で走ってます

ここで、林さんに頼んでSVに乗ってもらうことにした
林さんのタイム
51.711でした
あう!すごい、、、いきなりでこのタイムとは
で、感想
リヤが下がりすぎて、アメリカン状態になってます
アクセル戻さないと曲がらないセッティングになってる
もっと、パワーの無いバイクなので
アクセル開けても曲がる様にしたほうが良い

との事、なるほど
常に開け開けなんですね、恐いよぉ~

で、最後に模擬レース
12番手くらいでスタート
周りは、大排気量車ばかりなのでスタートでバンバン抜かれる
どひ~

2周ほど周回して、1台の大型車が前に
ストレートが速くなかなか抜けない
これは、最終ラップ上りのブレーキングで抜くしかないね
って事で、ラインを組み立てる
最終ラップ、上手くラインに乗せてインを付きパス
何とか抜けた~
追い越されないまま、ゴール

総評

今回のベストタイムは52.026
結局、自己ベスト更新出来ず
しかも、51秒台も切れませんでした
風が強かったのも有るけど
一番の問題は、サスのセッティングが出ていないこと
もっと、開けて曲がれるSVにしたいと思います

あ、あとSVは50秒前半が限界みたいです
がんばろ、、、


おまけ画像







塚本ライディングスクール第2回