で、HSRのあとフラストレーションが溜まったので
SPAで練習走行
時間が無くて1本しか走れないが
とにかくサスペンションのテストも兼ねて走行開始
状態は、気温も低く(18℃くらい)完全な曇り
路面温度はちょっと低めな状態
今回は、タイヤをパイロットスポーツに変更
パイロットレースも良いのだが、いまいち感触が悪いのと
かなりペースを上げてもタイヤの温度が上がらないから
#走りが下手というのは置いといて
コースイン
あ、パイロットスポーツすごい
1週目の上りコーナーですでにちゃんとグリップしてる
普通は、それなりに走れるものの
ラインをトレースできなかったりするんだが、、、
う~ん、スタートの時から速いペースで走れるね
で、2週目
フロント周りが沈みすぎるみたい
すぐにピットインして
フロントのイニシャルを上げる
で、ピットアウト
53秒台後半が出るもののいまいち感触が悪い
走りもそこそこに、またもピットイン
今度はリヤのイニシャルを上げてみる
今回は1回転締込み
お、良い感じちょっと固くなったかな?
でタイムアタック前に、NSR50相手にコーナーリングの復習
ちなみにSPAでは、大型車よりもNSR50などの
ミニスポーツマシンのほうがコーナーリングスピードが速い
で、そろそろ時間になってきたのでタイムアタック開始
無理せずそこそこに攻め込む
良い感じ、、、、だが、、、
やっぱりフロント周りが落ち着かない
ちょっと減衰が効いていない感じ
一度動き出すと、グワングワンっとなかなか落ち着いてくれない
リヤ周りはさすが
タイヤの性能もあるのか、トラクションがかかりやすい
お陰で、倒し込みやブレーキまでの到達時間が速すぎて
今までのリズムでちっとも走れない
ラインも1車線分位、無駄になっている
ヘヤピンの立ち上がりにいまいち違和感有り
アクセル開けるポイントが遅いのかな?
最終コーナーも安全マージンを取っての立ち上がり
で、タイムは52秒台前半といった所 |
周回 |
タイム |
解説 |
1 |
58.169 |
|
2 |
55.588 |
|
3 |
67.198 |
|
4 |
100.000 |
フロントイニシャル上げ |
5 |
59.204 |
|
6 |
53.898 |
|
7 |
53.683 |
|
8 |
56.075 |
|
9 |
53.756 |
|
10 |
53.944 |
|
11 |
69.291 |
|
12 |
100.000 |
リヤ、イニシャル上げ |
13 |
55.254 |
|
14 |
54.899 |
|
15 |
56.626 |
|
16 |
56.958 |
|
17 |
56.101 |
|
18 |
52.854 |
タイムアタック開始 |
19 |
52.436 |
|
20 |
53.387 |
|
|
う~ん、まあ、こんな所かな?
総評
立ち上がり加速は、タイヤ&サスペンションのお陰で
今までに無く良くなった
さらにトラクションの感じや滑っている感じが分かり易いので
感触も良い
サスペンションのセッティングに関しては
リヤは良いとして、フロントがやはり減衰が足らない感じ
オイルを固めに持っていってみたい
足が決まったらSVの封印を外してみようと思う